JUNIOR COLLEGE

通信教育部 保育科

子どもの教育・保育に携わる現場で働くために必要な、

専門知識・技術、プロとしての意識を身につけます。

少子化で子どもが減る一方、現代女性の多くが仕事に就き、共働き家庭が増加。
それにより保育者のニーズはさらに高まっています。
しかし、「三つ子の魂百まで」ということわざにもあるように、乳幼児期は人間形成の基盤。
つまり、この時期にお母さんや家族をはじめとする保育者がどれくらい関わったかが、子どもたちの将来を大きく変えると言っても過言ではないのです。
その大切な時期に関わるのが保育士や幼稚園教諭。
本学では、知識の詰めこみではなく、実習や演習をしっかり活用し、子どもたちが心身ともに健やかに成長できるための専門的知識や技術を身につける学習を目指します。
自分が愛されている、大切にされていると感じる子どもは、安心しのびのびと育ちます。
そして、そんな子どもたちと共に保育士や幼稚園教諭も、大きく成長していくのです。
また、幼稚園での教育実習、保育園や乳児院、障害児施設などでの保育実習など、豊富な実習を用意。
子どもたちに関わる時間をできるだけ多く設け、保育士や幼稚園教諭という仕事への理解をより深めます。
そして、卒業式では卒業証書と一緒に幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、社会福祉主事(任用)資格証明書を手にすることができます。

授業紹介

  • 幼児と音楽表現 音楽表現技術
    幼児と音楽表現 音楽表現技術
    幼稚園や保育所での子どもたちの生活は、音楽を中心として活動が展開されています。
    幼児教育に携わる保育者の音楽技術の習得や資質の向上を目指し、学習するのがこれらの科目です。
    音楽が苦手な人でもやる気さえあれば必ず上達することができます。
  • 子どもの健康と安全
    子どもの健康と安全
    小児の心身の発達や、健全な育成の方法を学びます。
    子どもの生理的・心理的要求を理解し、思いや意欲を大切にすることで、その人権を尊重できる保育者であることを目標とします。
    また、小児に起こりやすい疾病・異常・傷害などについて学び、その予防や正しい対処方法など医学的知識を持った保育士を育成します。
  • 子どもの食と栄養
    子どもの食と栄養
    小児期の栄養は、生涯にわたる健康と生活の基礎となるもの。
    本科目では、小児の発育・発達の特性、栄養に関する基礎的な知識をふまえ、小児期の心身の発達段階に応じた栄養法、集団給食(保育所給食)、食育の重要性を理解します。
    面接科目では、各時期の栄養法を理解し、調理技能取得を目指します。
  • 児童文化
    児童文化
    児童文化とは子どもたちの健全な育成を導く領域の文化を指します。
    学校教育に偏りがちな子どもたちの生活の中で、学校教育にはない伝承遊びや人形劇から、子どもたちの心を育てる児童文化の存在意義は大きいといえます。
    児童文化の重要性を十分認識し、実習を重ねて児童文化の技術を身につけます。
  • 情報処理入門Ⅰ
    情報処理入門Ⅰ
    コンピュータの発達過程や仕組みを学びます。
    また、コンピュータを利用することにより引き起こされるプライバシーの侵害や犯罪などの問題点について考えいます。
    演習では、パーソナルコンピュータの基礎的な操作方法からネットワークの利用と、アプリケーションソフトの利用(表計算、ワープロ、グラフィック)を通して、イメージスキャナ、デジタルカメラなどの周辺機器の操作も行います。
  • 幼児と健康
    幼児と健康
    講義、演習、実技を統合したスタイルで授業を進めていきます。
    はじめに、心理学や体育学における発達研究に見られる知見や子どもの身体や心を取り巻く状況を学び、それによって幼児期における運動経験の重要性についての理解を深めます。

保育科専門科目一覧

通信科目

共通教育科目等
日本国憲法 / 健康科学 / 基礎法学 / 生命科学 / 人体生理学
専門教育科目等
教育原理 / 幼児の心理学 / 幼児と言葉 / 幼児と人間関係 / 幼児と環境 / 図画工作Ⅱ / 幼児体育Ⅱ / 子ども家庭支援論 / 幼児への特別な支援 / 音楽(理論) / 社会福祉 / 子ども家庭福祉 / 子どもの保健 / 保育原理 / 社会的養護Ⅰ / 保育の心理学 / 子ども家庭支援の心理学 / 乳児保育Ⅰ / 健康Ⅱ / 言葉Ⅱ / 教育課程総論 / 教育相談 / 教職概論 / 教育方法論

面接科目(スクーリング)

共通教育科目等
生涯スポーツ
専門教育科目等
幼児と音楽表現 / 音楽表現技術 / 幼児と造形表現 / 幼児と健康 / 教育心理学 / 健康(指導法) / 人間関係(指導法) / 環境(指導法) / 言葉(指導法) / 子どもの健康と安全 / 社会的養護Ⅱ / 音楽表現(指導法) / 劇遊び(指導法) / 障害児保育 / 子育て支援 / 保育内容総論 / 言語表現 / 乳児保育Ⅱ / 保育実習事前事後指導Ⅰ(保育所) / 保育実習事前事後指導Ⅰ(施設) / 保育実習事前事後指導Ⅱ / 保育実習事前事後指導Ⅲ / 保育実習Ⅰ(保育所) / 保育実習Ⅰ(施設) / 保育実習Ⅱ / 保育実習Ⅲ / 教育実習

通信科目+面接科目

共通教育科目等
英会話Ⅰ / 情報処理入門Ⅰ / 国語表現法
専門教育科目等
造形表現(指導法) / 児童文化 / 子どもの食と栄養 / 乳幼児心理学 / 青年心理学 / 多文化共生保育 / 保育・教職実践演習